家づくり

タウンライフ家づくりで『家づくり計画書』を手に入れよう♪しかも無料!!

今回の記事は、これから家づくりを始める方 必見 の記事になります。

ちゃみ子

無料で使えるサービスを紹介します!

ちゃんみん

最後に実際の申し込み方法もお見せします!!

無料のオススメのサービス

紹介するサービスは、

タウンライフ家づくりというサービスになります。

このサービスは、あなただけのオリジナルの家づくり計画書を作ってくれます。

ちゃみ子

オーダーメイドなのに無料です!

ちゃんみん

オーダーなのに無料で!?

それは嬉しいですね♪

それでは、『 家づくり計画書 』とはどのようなもでしょうか!?

大きく分けるとこの3つのサービスが含まれています!

これらがぜんぶ無料です!!

ちゃみ子

これらが全部無料!?って驚きました!

タウンライフ 家づくりとは・・・
  • 無料で「間取りプラン」や「注文住宅費用」「土地探し」を提供してくれる
  • ネットから簡単な条件を入力するだけ(約5分)
  • 全国600社以上の注文住宅メーカーから選択可能
  • 大手27社も登録している
  • 毎月、先着順でプレゼントあり

メリット・デメリット

ちゃんみん

『タウンライフ 家づくり』のメリット・デメリットを紹介します!!

『 タウンライフ 家づくり 』のメリット

このサービスのメリットはこちら!!

  • 無料
  • 簡単(5分程度で登録できる)
  • オリジナルの間取りが届く
  • 複数社の提案書を比較できる
  • 豊富なサービスが利用できる
  • 実績がある会社
ちゃみ子

メリットへの注意点はこちら!!

  • 依頼後の資料をまとめてくれない(各ハウスメーカーごとに送付される)
  • 提案書は完璧ではない(打合せはその後のすり合わせが重要!!)
  • 言葉で表せないこともある(こちらの要望・相手からの提案)

『 タウンライフ 家づくり 』のデメリット

  • 資料が届くのに時間がかかる
  • ハウスメーカーとの電話連絡が面倒くさい
  • 地域によっては対応していないハウスメーカーもある
  • 個人情報が必要になる
ちゃみ子

デメリットへの対策はこちら!!

資料が届くのに時間がかかる

資料は、ハウスメーカーごとにバラバラに届きます。

ハウスメーカーによっては連絡すらこない場合もあります。

その理由は、ラフプランとはいえ提案書を作成し続けるのは営業の負担にもなります。(そうゆう会社はこのサービスからの撤退も予想できます)

しかし、すぐに届けてくれるハウスメーカーもありますので、良好な関係を築きましょう!!

提案書を作成するのには時間がかかる・・・と思って下さい!

⇨家づくりを考え始めた時点でこのサービスを利用してみましょう!

ハウスメーカーとの電話連絡が面倒くさい

営業さんからの電話連絡って、苦手・面倒って方は多いと思います。

私もその中の一人です。

⇨申し込みページの「希望・要望」欄に『メールでの連絡希望』と記載しましょう!!

地域により対応していないメーカーもある

600社以上が登録されている「タウンライフ家づくり」ですが、ハウスメーカーによっては対応していない地域もあります。

⇨まずは、申し込みページで建設予定地の地域を入力してみましょう。

対応するハウスメーカーの一覧が表示されますので確認してみましょう!

申し込み手順

ちゃんみん

申し込み手順を紹介します!

簡単なのでぜひこちらを見てからでもいいので申し込んでみて下さい!

↑まずこちらをクリックすると↑

1.ホームページへ

タウンライフ家づくりのホームページにいきますので「家づくり計画書の作成依頼スタート」をクリックします!

2.家づくり計画書作成スタート!!

いよいよ家づくりの始まりです!

3.建築予定地の地域を入力します!

4.家族構成を入力します!

5.間取りを選択します!

6.家の広さを選択します!

7.土地の情報を選択します!

8.予算を選択します!

9.要望欄を入力します!

10.土地情報を伝えます!

今回はこのような土地情報を伝えました!

11.個人情報を入力します!

12.建設予定地情報を選択・入力します!

13.連絡先を入力します!

14.希望するハウスメーカーを選択します!

15.終了です!!!

実際に使ってみた感想

ちゃんみん

10社申し込んでみてどうだったのかをお話します!

まずはハウスメーカーの対応についてお話しします。

  • カタログ郵送・・・5/10社
  • メール連絡・・・5/10社
  • 電話連絡・・・1/10社
  • 間取り作成・・・3/10社

10社中全てのハウスメーカーから連絡というわけにはいきませんでしたが、半分のハウスメーカーから連絡をいただけました。

カタログ郵送について

カタログは5社が郵送してくださいました。

それぞれ各社の特色がよく見えました。

また、カタログを見比べることができたので楽しかったです。

そして何より、住宅メーカーによって力の入れている設備などに違いを肌で感じることができました。

ちゃみ子

コロナ禍で住宅展示場に行かなくてもカタログを見比べられるのは本当に良かったです。

設備なども参考になりました。

メール連絡について

こちらの希望でメール連絡としておりましたので、しっかり守っていただけました

当たり前ですが、丁寧な印象でした。

しつこく営業メールが来ることもなく、こちらに合わせてくれる印象でした。

やはり、展示場に来場して詳しい話をしてほしいとのことをメールでお願いされました。

当たり前ですが、対面で話すとしっかり私たちの要望などを伝えられるので希望の計画書が作成できると思います。

ちゃみ子

メールでのやり取りは、どのハウスメーカーさんもさすが!という好印象でした。

電話連絡について

 電話連絡ををしないでくださいとまでは記載してませんでしたので、何社かは電話で連絡をしてくると思っていましたが・・・・

1社のみ電話連絡が来ました。

ちゃみ子

平日の昼間に知らない番号からの電話でしたので、少し驚きました。

しかし、「メールでのやり取りを希望しています」と伝えたところすぐに引き下がってくれたので安心しました。

電話連絡を希望しない場合は、しっかり記載することをおすすめします。

また、電話でも少し話したいという方は、都合のいい時間帯を入れてお来ましょう!

間取り作成について

このような間取り図や資金計画、外観パースまでいただけました。

とても参考になりました。

ちゃみ子

フットワークも軽くすぐにメールにていただけました。

また、メールの返信も早く丁寧で気持ちがすごく伝わってきました。

実施に『家づくり計画書』を利用しての感想

ちゃんみん

利用してみて思うことを率直にお話しします!

利用する価値については・・・・

「無料でここまでできて利用価値あり」

という感想です。

私が感じたメリット
  • 住宅展示場に行かなくてもカタログがもらえる
  • この申し込みフォームだけで家づくり計画書がもらえるところもある
  • 設備などの事前勉強ができる
  • ハウスメーカーの意気込みなどを感じることができる
  • 申し込みが簡単
  • 無料
  • しつこい営業は全くない
ちゃんみん

デメリットもありますのでいくつかお話しします。

私が感じたデメリット
  • カタログやメールなどの動きが全くないハウスメーカーもやはりある
  • 住宅展示場に来場や電話での対話の必要性を言われるのでやったりメールだけだと力不足を感じる(気持ちはわかりますよね)

私が感じたデメリットは以上です。

家を購入しようと考えている方は、使ってみる価値はあると思いました。

家電などを買うときも最近はオンラインで購入ということが多いと思います。

その際に、あれイメージと違った・・・という経験はないでしょうか?

家においても、一緒で実際に行ってみてみると色々わかると思います。

その前に事前学習と思って、申し込んでみてもいいのではないでしょうか?

無料なので!!

一回カタログや設備の説明などに触れておくと、実際に展示場に行くと見る世界が変わると思います!

ぜひ、活用してみてくださいね✨

評判について

  • 国家基準をクリアした信頼のある会社のみが掲載されているので安心です。
  • やはり、資料が送られてこないハウスメーカーもやはりあるみたいです。
  • 基本的には、メールでのやり取りのみですが、ごくたまに営業電話が来ることがあるみたいです。

GMOリサーチによるとこのような実績があります。

結論

これだけのサービスが無料で使えることが凄いことだと驚かされます。

使ってみる価値はあると思います。

ちゃみ子

家づくりの第一歩を踏み出して素敵な家を目指して下さい!

家を建てようと思ったらまず読む記事とは

このように思っている方にオススメの記事を紹介します。

  • 一条工務店で家建てようかな
  • 一条工務店にしようかまだ悩んでいる
  • お得に家を購入する方法を知りたい

▼一条工務店で家を建ようと思ったら、まずこちらの記事を読んでください▼

≫一条工務店で家を建てようと思ったらまず読む記事はこちら

この記事を読まないと絶対に損しますよ!!

住宅展示場にはまだ行かないでください。

私は、この記事を読む前に住宅展示場に行って損した人を何人も見てきました。

住宅展示場に行ってはいけない理由を知りたい方は……

こちらの記事を読んでください。

≫新しく家を建てるなら住宅展示場に行ってはダメ!!